オオムラサキプロジェクト通信
2025年5月4日
5月1日,栗山町オオムラサキ館の職員(女性)ご夫妻が熱帯植物園へ来園し,飼育エリアの視察と 飼育方法の指導をしていただきました。また今回,新しくアゲハチョウのサナギも提供していただきまして オオムラサキプロジェクトに厚み […]
オオムラサキも衣替え 茶色から緑色へ
2025年4月30日
4月11日に越冬を終え,エノキの根元に放されたオオムラサキの幼虫は自力で木に登り,大好きなエノキの葉っぱを食べ始めました。すでに脱皮し体色が茶色から緑色に変わった幼虫も見られるようになりました。体色がエノキの葉っぱと同じ […]
「花あそび講習会」久々の開催
2025年4月23日
新型コロナ対策で中断していた「花あそび講習会」がコロナ明け以降、久しぶりに開催されました。今回の内容はパンジー・ビオラ等の季節の花を使った寄せ植えで、参加者は久々の講習会ということもあり和気あいあいの雰囲気の中で行われま […]
「バンペイユ」・「ジャボチカバ」
2025年4月22日
「バンペイユ」…つぼみの姿です。花が咲き果実へ…今年も大きな実となりますように… 「ジャボチカバ」…フトモモ科の樹木で、ぶどうの木とも呼ばれます。幹や枝から直接生える果実が特徴的です。 […]
令和7年度第1回目の講習会開催
2025年4月16日
今年度も熱帯植物園を会場として行われる講習会が始まりました。第1回目は陶芸講習会で5名の参加者が集まり、講師のアドバイスを参考にそれぞれ思い思いの作品を仕上げました。 講習会は今回の「陶芸講習会」をはじめ「写真講習会」「 […]
オオムラサキプロジェクト第2弾始動
2025年4月14日
昨年12月に総勢103匹で越冬を始めたオオムラサキの幼虫が、長い冬を乗り越えて活動を開始しました。餌となるエノキの葉っぱも青々と茂り、いよいよ今年度のオオムラサキプロジェクトがスタートしました。