・お知らせ・

♨サル山の温泉が始まっています!  

  • 開園:午前9時30分 閉園:午後4時30分 2024年11月1日(金)~2025年3月31日(月)】
  • サル山の浴槽に温泉が注がれる時期は、12月1日から翌年の5月GW前後までの予定です。しかし、赤ちゃんが生まれた場合は温泉のお湯を抜くため、その期間でもサルの入浴が見られなくなります。(くわしくはこちら
  • 園内での飲食は規制しておりませんが、アルコール類の持ち込みはご遠慮ください。
  • バッテリーカー、水の広場の2024年(令和6年)の営業は終了しました。2025年シーズンの開始までお待ちください
  • 【園内撮影時のお願い】記念写真など個人で楽しむ以外の目的で撮影する際は、事前に事務局の了承を得て撮影してください。他のお客様が映り込んだ状態でSNS発信や動画配信した場合、トラブルになることもございますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、公序良俗に反する行為には厳正に対処いたします。
  • 【当園への苦情またはご意見について】090-5956-6811にお電話でご連絡ください。(受付時間:9:30から17:00まで、担当/鈴木)

見ごろの植物の写真

※2025年1月15日更新

キダチチョウセンアサガオ

ナス科 キダチチョウセンアサガオ属(エンジェルストランペット・天使のラッパとも呼ばれます。下向きに咲く花が特徴です)

カネノナルキ(金のなる木)

ベンケイソウ科(うすピンク色のかわいい花です。園芸名は花月、葉が硬貨に似ているのが名前の由来です)

ブーゲンビリア

オシロイバナ科(ピンクや紫、橙や白色などの花が棚の上に広がってきました。階段の上から見渡せます)

パボニア

アオイ科(中心にある花の周りに広がる鮮やかな赤い苞が目をひきます。枝の高い位置で花が咲かせています)

ユーフォルビア・キリンカン(麒麟冠)

トウダイグサ科(小さく黄色い花が咲いています。見た目はサボテンのようで、強いトゲをもっています)

ハナキリン

トウダイグサ科(マダカスカル原産で、春から秋にかけて花が咲きます。葉の基部には鋭いとげがあります)

フォトアルバム

園内の生き物・花木の写真がいっぱい!

詳しくはこちら
アクセス

函館市熱帯植物園への行き方はこちら

詳しくはこちら
行事予定

毎月楽しいイベントが盛りだくさん!

詳しくはこちら
よくある質問

お客様から寄せられる「よくある質問」をまとめました

詳しくはこちら

ブログ(最新情報)

お気軽にお問い合わせください。0138-57-78334月~10月:9:30〜18:00
11月~3月 :9:30~16:30

お問い合わせ