お知らせ
変わった形の花

 ビルベルギア・スペキオサの花が咲いています。パイナップル科の植物で、花の形がとても変わっています。美しい色合いが目を引きますが、あまり目立たないので探してみて下さい。サボテンコーナーの近く、キンモクセイの根元にあります […]

続きを読む
お知らせ
火災訓練!

 11月26日、開園前に総合火災訓練を実施しました。1年に1回のイベントなのでやや緊張感もありましたが、経験豊富で百戦錬磨の職員ばかりなので手際よく実施できました。火災などの災害は起きないことが一番ですが、いつ何が起きて […]

続きを読む
リュウゼツランの観察記録 №1
リュウゼツランの姿

枝や茎の乾燥がすすみ、子株たちも落下しています。

続きを読む
お知らせ
頑張ってるカブトムシたち

 大きな姿で来園者をびっくりさせてくれるカブトムシとクワガタがまだ公開中です。カブトムシの寿命は通常1年くらいなので、すでに寿命を迎えたムシたちもいますが、まだ頑張っている者もいます。写真のヘラクレスヘラクレスオオカブト […]

続きを読む
お知らせ
気持ち良さそう!

 とても成長が早いレッドテールキャットですが、食欲が旺盛で排せつが多いせいか水が汚れやすいので大変です。一応ろ過装置もつけてはいましたが、汚れるスピードのほうが早いので頻繁に水を交換していました。最近、追加の装置をつけて […]

続きを読む
お知らせ
ルリマツリの開花がおマツリ状態?!

 ルリマツリの開花がピークを迎え、きれいな姿を見せています。半つる性のため、となりのデュランタ・タカラヅカの中まで伸びて花を咲かせています。本来の瑠璃色よりも淡い青紫がとても上品なかわいさを見せており、花言葉の「いつも明 […]

続きを読む
お知らせ
新居は快適!

 成長が早いため大き目の水槽に引っ越したレッドテールキャットですが、以前より快適なのか悠々と泳いでいます。とても食いしん坊なのでエサをやりすぎないように注意していますが、4月の展示開始時に約40cmだった身長はすでに50 […]

続きを読む
リュウゼツランの観察記録 №1
リュウゼツラン

リュウゼツランの枝の色が、緑色から茶色に変化しました。                                                                  たくさんの子株たちは、枝についたま […]

続きを読む
お知らせ
ベニフデツツアナナス

漢字表記は、紅筆筒アナナス。花を見て漢字表記を見ると納得します。                                              パイナップル科の植物で、葉筒の中心より花茎を伸ばし、赤色の花を咲 […]

続きを読む
サルたちの様子
サルたちの恋の季節

 10月から1月頃まではサルの発情期です。多くのサルの顔とお尻の赤みが増して、異性と仲良くする様子がサル山でも見られます。あちらこちらでカップルが寄り添って頬を染めている姿は、人間のようでとても微笑ましいですね。

続きを読む