お知らせ
ボランティアの日

 6/13(木)はボランティアの日で、登録ボランティアの方々が7名参加しました。温室内の細かい雑草を丁寧に取っていただき、とても綺麗になりました。

続きを読む
お知らせ
「千代台公園 みどりのリサイクル」に参加!

 6月12日(水)、千代台公園において実施された市の行事「千代台公園 みどりのリサイクル」に2名参加しました。対象は中島小学校の3年生と5年生約40名で、花植えの際に使用する腐葉土の話のあと、実際にインパチェンスやペチュ […]

続きを読む
オオムラサキ
幼虫からサナギへ!

  幼虫(左) → サナギ(右) サナギは葉のように見えますが、分かりますか?

続きを読む
オオムラサキ
オオムラサキの幼虫

 落ちないようにしがみついている様子が可愛いすぎます😊  ↓ きれいな青色の角です!

続きを読む
オオムラサキ
サナギになりました!

続きを読む
オオムラサキ
4㎝を超えました!

葉をたくさん食べ、どんどん成長していっています! 幼虫の表情が見えます!

続きを読む
実のなる木
パッションフルーツの花は時を刻む?

 まるで時計のように見えるトケイソウの花が咲いています。花が終わるとパッションフルーツが成りますが、早いものは実が成っていました。今年は咲いている花が多いので、実が成るのが楽しみです。

続きを読む
オオムラサキ
幼虫が成長して色が変化!

 オオムラサキの幼虫が黒っぽい色から緑色に変わり、エサのエノキ(エゾエノキ)の葉の色とそっくりになってきました。

続きを読む
昆虫・爬虫類
新しい仲間はカメレオン!

 爬虫類コーナーにエボシカメレオンが仲間入りしました。頭頂部のクレストと呼ばれる部分が「烏帽子(エボシ)」に見えるのが名前の由来です。カメレオンの特徴である、全方向を見れる目の動きや、自分の体長くらいの長い舌?を使って一 […]

続きを読む
オオムラサキ
オオムラサキ(国蝶)の幼虫がやってきました!

4月25日、オオムラサキの幼虫がやってきました。エゾエノキの樹木にいる様子です。幼虫は8回脱皮し、葉の上に自分の家を作ります。 育てるのがとても難しいとされるオオムラサキの幼虫、繊細なので近くで見ることができませんが、蝶 […]

続きを読む