お知らせ
キンモクセイ

二度咲のキンモクセイの開花が始まっています!通路を歩くと甘い香りも感じ取れますよ。  開花期間が1週間ほどと短いので、早めのお越しをお待ちしております。(10/11. 10時の様子)

続きを読む
お知らせ
キンモクセイ

花のつぼみがふくらみ、ほのかに甘い香りが感じられます!(10/10.夕方の様子)

続きを読む
お知らせ
職場体験学習

10/10、函館市立巴中学校1年生3名の職場体験学習がありました。園内の植物・動物・オオムラサキの幼虫の観察やイグアナの餌づくりなど、実際に見て聞いて触れる学習です。                    終わりに植物園 […]

続きを読む
お知らせ
リュウゼツランの鋭い葉

葉先が鋭くとがって、葉の縁にとげがあるのがリュウゼツランの特徴です。葉先が葉を突き破りこのような姿を見せています。自然の力はすごいですね。 センチュリープランツと呼ばれ、一生に一度花を咲かせ生涯を終えるリュウゼツラン、当 […]

続きを読む
お知らせ
ボランティア活動

10/10、植物園活性化協力隊の皆さんに、今年度最後の活動をしていただきました。季節は秋を迎え、北海道はもうすぐ冬の準備です。                                            今日は […]

続きを読む
お知らせ
キンモクセイの新しい芽

次の新芽が開花の準備をしています。まもなく花と香りを楽しめそうです! (10/9の花芽の様子です)

続きを読む
パインの成長
パインの姿になってきました

うす紫色の花が消え、硬い実が大きくなってきました。どのくらい大きくなるのかが楽しみです!

続きを読む
お知らせ
キンモクセイ

花は終わりに近づいてき、香りも少なくなってきました。  次の花芽が開花の準備をしています。開花情報はホームページでお知らせを致します。

続きを読む
パインの成長
パインの成長

うす紫色の花芽が見えてきました。

続きを読む
お知らせ
べニフデツツアナナス(紅筆筒アナナス)

現在、見ごろの植物のひとつで園内でたくさん見られます。花の変化の様子です。これからの変化もお楽しみに・・・ パイナップル科の植物で、葉筒の中心より花茎を伸ばし花を咲かせます。美しい赤色、先端の青紫色をご覧ください。葉の縁 […]

続きを読む