お知らせ
ピンポンの木に実がなりはじめました

ピンポンの木に実がなりはじめ、1か所だけかたまってなっていました。鞘の中には黒光りした種子が1個から数個入っています。種子は大きいものだとピンポン玉に近いものもありますが、ピンポンの木と卓球は無関係です。種子は加熱して食 […]

続きを読む
お知らせ
特大の果実が成長中

柑橘類の中でも世界最大とされている「ばんぺいゆ」の果実が1個だけなっており、直径約12cmになりました。ギネス記録は軽く25cm超え、普通サイズでも20cmほどらしいので、まだまだ大きくなることを期待しています。

続きを読む
リュウゼツランの観察記録 №1
リュウゼツランの子どもたち

リュウゼツランの枝はくねくねと曲がり、垂れ下がってきています。                                                                枝には小さな子どもがたくさんつ […]

続きを読む
お知らせ
"ミダレユキ" が開花しています

"ミダレユキ"は、リュウゼツラン科、アガベ属の多肉植物です。                                                      リュウゼツランの小型バージョンのように、ニョキニョキ […]

続きを読む
お知らせ
マンゴー

今年のマンゴーは立派に育っています! 果実コーナーで是非ごらんください。 マンゴーはウルシ科マンゴー属で、原産地はインドからインドシナ半島周辺と推定されています。                              […]

続きを読む
バナナの成長
バナナの房

バナナの先端の小さな花は枯れ、黒色になっています。房はまだまだ緑色の状態です!

続きを読む
お知らせ
晴れた日の水の広場は大盛況

例年より雨が多い印象の8月ですが、お盆を過ぎても気温が高い日があり、晴れた日の水の広場は多くのお客様でにぎわいました。9月中旬までは水が入っていますので、残暑が厳しい日には熱帯植物園で涼みましょう。

続きを読む
お知らせ
【~8/31まで】"世界の昆虫祭典"カブトムシ・クワガタ観察会

夏休み中の子どもたち向けに、国外に生息するカブトムシとクワガタムシ10種を8月31日(水)まで展示しています。ぜひ足をお運びいただき、外来種の迫力を感じてください!※国内種のオオクワガタも展示しています。 展示中の外来種 […]

続きを読む
講習会
講習会が再開されました

2年以上お休みしていた講習会が7/19から再開されました。まだ感染対策が必要なため、以前のような向かい合せにはできず、距離もとって行われましたが、再開(再会?)を待ち望んでいた参加者からは思わず笑顔がこぼれていました。

続きを読む
イベント情報
【開催中止】第10回 熱帯植物園夏祭り

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。(7/24 19:30追記) 【開催中止】第10回 熱帯植物園夏祭り

続きを読む