2023年3月30日
ブラシノキは、オーストラリア原産で、フトモモ科の植物です。 […]
2023年3月26日
男性用トイレを整備する工事が行われ、数日ご迷惑をおかけしましたが、工事は3/25に終了しました。小さかった小便器が大きなものに変わり、背の高い人や背の低い子供にとっての不便が解消されました。便器洗浄流水も手動から自動に […]
2023年3月19日
元気な鳥たちをお客様にできるだけ安全・安心な環境で見ていただけるよう、鳥小屋を整備しています。感染症やウイルス対策のほか、鳥の健康のためにウッドチップを敷きました。鳥小屋付近では木の良い香りがほんのりとして鳥たちも気分 […]
2023年3月8日
今年は気温が高めの日が多く、温暖な気候によりたくさんの日差しを受けて植物の成長も順調で、例年より多くの花をつけています。
2023年2月22日
アーモンドの花が咲き始めました。実は食べたことがあっても、花を見ることはあまり無いと思います。桜の花にとても似ていますが、アーモンドは桜と同じバラ科サクラ属なので似ているんですね。
2023年2月19日
サイパンレモンの実がまだ枝にぶら下がっているうちに、次の世代の実の赤ちゃんが開花準備をしているようです。蕾はたくさんありますが、実になるものは少ないので、どのくらい生き残って実になってくれるか楽しみです。
2023年2月12日
世界最大の柑橘類といわれる「ばんぺいゆ(晩白柚)」の果実が緑色から黄色に変化したので、果実の成長は止まったようです。最終的な大きさは・・・約17センチメートルでした。期待よりも若干小さかったのですが、北海道の気候を考え […]
2023年2月8日
キンモクセイがかわいい花を開花させています。当園のキンモクセイはまだ小さい木なので花の数は少ないのですが、しっかり良い香りを感じられます。
2023年1月22日
吸い込まれそうな赤と白の対比を見せてくれているゼラニウムが開花中です。実物を見ていると、自然の色の奥深さを見せられている気がします。
2023年1月11日
外気温が時々マイナス5℃以下になる真冬の函館ですが、夜はやや寒く感じる部屋でまだ生きているカブトクワガタたちを展示しています。美しいニジイロクワガタやとても元気なオオクワガタのほか、ヒラタクワガタなどがいます。寿命を迎 […]